大和田四丁目バス停留所

シェアする

またものすごくローカルな話題で恐縮です。看板とは全く関係ありません。
2014年3月末で大阪市営バスの停留所が路線変更の為にいくつかなくなりました。その廃止になったバス停留所のうち、私が個人的に思い入れのあるバス停である「大和田四丁目バス停留所」の写真を何枚か撮っていたので(ガラケーでの撮影ですが)主に地元の方向けにこの記事を書きます。

「大和田四丁目バス停留所」は、かつて大阪市営バス93号系統(福町‐井高野車庫前)で使われていたバス停ですが、2014年3月末日でこのバス停は廃止になりました。
十三方面へ行くときには、このバス停から乗ることが多かったのです。
そもそも出来島から十三へ行く公共交通機関は、阪神で梅田へ出て(兵庫県尼崎市にある尼崎駅経由です。このことは『阪神電車なんば線出来島駅から梅田に行く時』に書いております)阪急に乗り換えて行く方法か、あるいはこの市バスかのいずれかしかありませんでした。阪神本線の千船駅(西淀川区佃)は少し距離があって遠くに感じられ、私の場合、利用することはまれだったのです。
時間的には待ち時間を合わせるとおそらく出来島から電車の方がいくぶん早かったのだと思います。だいたいの到着時刻がわかるというのも利点かも知れません。
ですが、何と言うのでしょうか、繰り返しになりますが、出来島から電車で行くとなると、神崎川・左門殿川・庄下川(兵庫県尼崎市)・庄下川(2回目)・左門殿川(同)・神崎川(同)を越えてから、淀川を2回渡るという、かなりの距離を移動するわけです。越えると言っても電車に乗っているのですからべつにつらいわけではないのですが、不便な気持ちになってしまうわけです。
一方バスを利用すると、第一に料金が安い。電車に比べると2/3くらいで済みます。
それと、淀川通り一本で行くというのがいいわけです。バスなのでよく止まり、確かに時間はかかるのですが。
しかし、利用者が少ない為に本数が少なく、場合によっては一時間近く待つこともあったりしました。
バス利用の方が不便さではおそらく電車利用の上を行っていたのではないでしょうか。
いずれにしても「出来島から十三へは公共交通機関では行きづらい。それは40年くらい見てきたけれど全然良くならない」ということになります。

張り紙があったのでそれも撮ってます。
写真のEXIFデータから撮影は2016年2月と判明しました。
夜に撮ったせいかちょっと怖い雰囲気になっています。

「当バス停留所廃止のお知らせ
平成26年3月31日(月)の運行終了後、
当バス停留所は廃止しました。
長らくのご利用ありがとうございました。
平成26年4月 大阪市交通局」
と張り紙には書いてあります。

ということは2014年(平成26年)に廃止になってからちょうど2年経ってから撤去工事になったということです。
福町行きのバス停を撤去している工事の様子を撮りました。

上の写真の場所です。テントが撤去された後です。反対側の十三方面行き(もう行くバスはないのですが)のはまだ残っています。これから間もなく同様に撤去されたはずです。

同じ場所です。帰ってくる時にはここでバスを降りて歩道橋を渡り家までの道を歩いていました。

同時期に「大和田四丁目」のひとつ福町よりの「大和田六丁目」と、その先にあった「大和田橋」のバス停も廃止になっています。


「大和田四丁目バス停留所」は、別の場所・路線(42号系統)で名称が復活しています(2018年3月10日追記)。