
ドミトリーサイダーの自販機
朝ドラで使用された自動販売機に関する話です。 『ひよっこ』第38回から。ヒロインが勤務する向島電機の社内です。「ドミトリーサイダー」と書か...
「手書き看板」「シャッター文字書き/イラスト描き」を得意とする大阪の看板屋です
朝ドラで使用された自動販売機に関する話です。 『ひよっこ』第38回から。ヒロインが勤務する向島電機の社内です。「ドミトリーサイダー」と書か...
ドラマの小道具で使用された新聞記事に関する短い記事です。 朝ドラ『エール』第60回から。パリ時代の双浦環が紹介された新聞の記事です。地元の...
大阪府下でロケが行われた映画についての話です。 映画『ヒポクラテスたち』(1980年11月22日公開)は、京都の大学病院に学ぶ若者たちをい...
先日、ある映画を動画配信サービスを使って視聴しておりましたら、懐かしい大阪市内の風景が映っているのに気づきましたのでそのことを書きます。 ...
NHKで制作されたドラマのセットで使い回しされた看板に関する短い話です。 朝ドラ『エール』第7回から。「大正十二年 愛知・豊橋」というテロ...
朝ドラのオープンセットで使われた看板に関するごく短い話です。 『エール』第2回から。立っているのは主人公裕一の父・三郎(演:唐沢寿明さん)...
朝ドラの小道具についての短い記事です。 『エール』第65回から。主人公裕一が勤める「コロンブスレコード」の文藝部(文芸部)に置いてあるラジ...
朝ドラのセットで使用された流し台に関連するごく短い話です。 『エール』第59回から。オペラ歌手双浦環が若い頃留学していたパリという設定です...
朝ドラのセットに貼られていた張り紙に関するごく短い記事です。 『エール』第65回から。コロンブスレコード文藝部の壁に貼られている「コロンブ...
東京で制作された朝ドラのセットで、使い回しされたと思われるステンドグラスに関する記事です。 『ゲゲゲの女房』第75回から。「洋食 トカミ」...