「井上呉服店」看板(大阪放送局制作の朝ドラ)

シェアする

ドラマのセットで使用される看板に関する短い記事です。マニア向け。

朝ドラ『ばけばけ』第19回から。場所は東京です。画像右上の看板にご注目を。
朝ドラ『ばけばけ』第19回から
切り取り画像。
朝ドラ『ばけばけ』第19回から
「6文字あるな」くらいは分かるのですが、これだけだと全部は読めません。ただ、右から2文字と3文字目は「井上」だと判読される方がいらっしゃるかも。

この看板は、『ごちそうさん』(2013年度後期)で使われていました。大正12年(1923)大阪という設定です。画像は第31回から。
朝ドラ『ごちそうさん』第31回から
切り取って明るくしています。
朝ドラ『ごちそうさん』第31回から
「井上呉服店」と読めます。「井」の右は○の中に「井」がある屋号紋なのでしょう。

『ばけばけ』で「井上呉服店」の看板がある場所です。「松竹撮影所」(京都市)の大きな通り。「井上呉服店」の看板は左側、手前から2本目の街灯の横に見えています。朝ドラ『ばけばけ』第17回から
朝ドラ『ばけばけ』第17回から
非常に分かりづらい引用画像で申し訳ありません。

この「井上呉服店」と書かれた木製看板は、『ごちそうさん』と『ばけばけ』以外では未確認です。他の朝ドラで使用歴があるのが分かった際には追記します。