ドラマの大道具に関する短い記事です。マニア向けなのかも。
朝ドラ『おむすび』第16回から。福岡・糸島の実家に帰ってきた姉・歩(仲里依紗さん)です。
障子にご注目ください。
他の朝ドラで使われていたはずだと思って探していたのですが、今朝再放送が行われた朝ドラ『カーネーション』で映っていたのが判明しました。場所は料亭「吉田屋」の一室(画像は第31回から)。
他にもこの障子が使い回しされた朝ドラがあると思いますので、気づいた際に追記しようと思います。
追記します。
『カーネーション』より先に『ウェルかめ』(2009年度後期)で使われていたのを確認しました(『ウェルかめ』総集編から)。
場所はうどん店「笹原」の店内です。
(2024年12月2日追記)
さらに追記します。
朝ドラ『カーネーション』では東京の宿でも使われていました(第79回から)。
また、『ふたりっ子』(1996年度後期)でも使われていたのが確認出来ました(第108回から)。
他の朝ドラでの使用歴はもっとあるはずです。
(2025年1月13日追記)
一部訂正です。
先に書いた全部が同じなのではなく、『カーネーション』の「吉田屋」で使用されていたものだけ縦桟が少なかったのでした。『カーネーション』「吉田屋」の障子は、『芋たこなんきん』(2006年度後期)のと同じです。画像は『芋たこなんきん』第30回から。
とても似た障子が2組あったのでした。
お詫びして訂正をいたします。
(2025年3月21日追記)