「池田茶臼山古墳」ロケ(夜ドラ『いつか、無重力の宙で』)

シェアする

ドラマのロケ地に関する短い記事です。

夜ドラ『いつか、無重力の宙で』第2話から。夜ドラ『いつか、無重力の宙で』第2話から
夜ドラ『いつか、無重力の宙で』第2話からとても見晴らしのよい場所です。

ロケ地は大阪府池田市の「池田茶臼山古墳」(池田市五月丘1-7)。

自宅からは15キロほどの距離なので、そのうちに行ってみるつもりです。

ドラマのロケ地に関する短い記事です。 9月8日に本放送が始まる夜ドラ『いつか、無重力の宙そらで』(NHK大阪放送局制作)の予告編から。河川...

追記します。
9月13日の土曜日、実際に「池田茶臼山古墳」へ行ってきました。
やはり見晴らしがとてもよく、ドラマのロケ地でもあるのですが、仮にそうでなかったとしても「来てよかった」と思える場所でした。とても静かなところ。
「池田茶臼山古墳」(2025年9月13日)
コインパーキングがすぐ近くにあるので、クルマで行かれる方にはとても便利です。私は「タイムズUR五月丘」を利用しました。

ドラマが始まった週の土曜日だったせいか、ロケ地探訪に来ているように見える人は全然いなかったのですが、最近の様子は分かりません。もしかするとたくさん来ていらっしゃるのかも。

今日放送された第12話の皆既日食も印象的でしたが、この地の魅力はきっと星がたくさん見える夜にあるのだろうなと感じます。

ちなみに、「大隅高校」としてロケが行われた「府立渋谷高校」までは2キロ弱の距離です。

(2025年9月25日追記)


追記します。
今週(第5週)まででも「池田茶臼山古墳」でロケが行われたシーンがたくさんあって、それぞれが「あ、ここは茶臼山古墳だ」と分かりやすかったと思います。
夕暮れの空が映っていた第15話のこのショットも「池田茶臼山古墳」での撮影だったのですが少し分かりづらいかなと思ったので書いておきます。
夜ドラ『いつか、無重力の宙で』第17話から

遠くに見える橋は「新猪名川大橋」。 阪神高速11号池田線の猪名川に架かる橋です。

(2025年10月11日追記)