蚊取り線香「牡丹」看板(大阪制作の朝ドラ)

シェアする

ドラマのセットで使われる看板に関する短い記事です。マニア向け。

朝ドラ『芋たこなんきん』第48回から。昭和42年頃の大阪市内です。電話ボックスそばにある看板に注目します。
朝ドラ『芋たこなんきん』第48回から
切り取って補正した画像です。
朝ドラ『芋たこなんきん』第48回から
看板には「牡丹 かとりせんこう 」とあります。蚊取り線香から煙が出ているイラスト。

蚊取り線香「牡丹」の看板は、『てるてる家族』でも使われていました(総集編から)。
朝ドラ『てるてる家族』総集編から
朝ドラ『てるてる家族』総集編から

色の補正が上手くいかなくて違った色に見えてしまいますが、全く同じ図案です。同一の看板かどうかは不明ですが。

他の朝ドラで使われていたのかどうかが不明です(もしかすると全くなかった?)。使われていたのに気づいた際には追記します。


追記します。

『風のハルカ』(2005年度後期)においての使用が確認出来ました。画像は第25回から。たこ焼き店「たこばあば」のすぐ近くです。ヒロイン・ハルカ(村川絵梨さん)の後ろにある看板です。
朝ドラ『風のハルカ』第25回から
朝ドラ『風のハルカ』第25回から
「牡丹」の蚊取り線香は、「長岡駆虫剤製造」の「菊牡丹」という名称の製品をモデルにしたもの。看板は見つかりませんでしたが、実際に販売されていた製品がオークションサイトに複数見られます。デザイン的にはかなり似ている印象。

『てるてる家族』と『風のハルカ』の間にBKで制作された『わかば』でも使用されたのではないかと想像されるので、調べておくようにします。

(2025年6月18日追記)