
市・消防本部前
交差点名標識の話です。 大阪府茨木市消防本部そばにある交差点「市・消防本部前」です。 「市・消防本部前 Shi-shobohombu ...
交差点名標識の話です。 大阪府茨木市消防本部そばにある交差点「市・消防本部前」です。 「市・消防本部前 Shi-shobohombu ...
朝ドラ『まんぷく』で主人公たちが働く「たちばな塩業」の平看板に書かれている「塩」の字は、今のとは少し違っていて、「口」のところが「田」になっ...
交差点名標識の話です。 一本松という地名はけっこうあちこちにある気がして、その名前の交差点名標識のローマ字表記がどうなっているのかを見てみ...
交差点名標識の話です。 神奈川県内にある橋梁近くの交差点名標識をいろいろ見ていると、「~橋際」交差点で書いたのですが、「~橋際」という交差...
「地元出来島はいつから出来島なのか」。 ちょっと気になったのでネットで調べてみると、大阪市西淀川区のホームページに答えが書いてありました。 ...
「~橋際」交差点で書いた、橋の名称の後に「際」がつく交差点の中に「神崎大橋際」というのがありました。 「神崎大橋」は、同じ名称の橋が区内にあ...
Googleマップやストリートビューで日本各地の「出来島」を訪ねてみるという試みの2回目です。 出来島をたずねて(1)ー青森県つがる市木造出...
以前、大阪市内にある「関目ガード下」のことをここで書きました。今日は「○○ガード」という名称の交差点名標識について少し詳しく書いてみたいと思...
橋に関係した交差点名標識をあちこち見ていて気づきました。 東京と神奈川の間に架かっている「丸子橋」という橋。 Wikipediaから引用しま...
東京都中央区の勝鬨橋(かちどきばし)そばにある交差点名標識とバス停留所の名称に関する話です。 地図には交差点として「勝どき橋西」があり...