阪神電車なんば線出来島駅から梅田に行く時

シェアする

また地元出来島の話で恐縮です。
看板とは全然関係のない話ですのであらかじめお断りしておきます。

当店最寄りの駅である阪神電車なんば線出来島駅から梅田駅(JR大阪)に行く際、通常は一旦尼崎駅まで出て阪神本線に乗り換えるという方法を採ります。
現在は「なんば線」と呼ばれますが、難波までの延伸前は「西大阪線」でした。「西大阪線」は尼崎と西九条を往復する支線だったのです。
一旦兵庫県の尼崎駅へ出る、つまり府外へ出るということをしないと出来島駅、福駅沿線住民は梅田へ行けないのです。
もちろん西九条でJRに乗り換えるという方法はあります。
しかし運賃が割高になるせいか、また時間的な有利さが料金に見合わないと感じるせいか、どうしても出来島からは尼崎経由で行ってしまいます。
安くてそこそこ速い。乗り換えが苦にならない。改札を通る必要はないのです。思い出しましたが、西九条での乗り換えは健常者でも少しつらいものがありました。階段がたくさんあったのです。今はちょっとわかりませんが。

出来島駅に限らず隣の(西九条寄りの)福駅から乗車する人もそうであるのは中学の同級生で福駅を利用する人がいる為知っていました。
ところが淀川を超えた次の駅、「伝法」駅からも同様の方法で梅田に行く人がいることを成人してから知りました。
どうやら通学定期を利用する人らしく、おそらくは高校生なのでしょう、此花区の伝法から尼崎まで西大阪線(当時)に乗り、尼崎で乗り換えて梅田に行く人が結構いたようです。実際にそういう利用の仕方をする人から聞いたのではないのですが(福駅の酒屋さんで聞きました)、ありうることだろうとその時には感じました。当時はJRではなく国鉄でサービスもよくなかったとか、阪神の方がかなり通学定期の割引率が高いとかがあったのでしょうか。乗り換え時の連絡について阪神はとてもよかったはずですが。
それにしても淀川を2回超えて梅田に行く。淀川だけでなく神崎川と左門殿川も2回。尼崎市の庄下川も(しつこいですね)。
淀川はともかく、神崎川・左門殿川を出来島駅利用者は毎日2度超えて梅田に行きます。それが普通なのです。

同じようなところはおそらく日本中いたるところにあるのだと思いますが、
同じ県内の移動でも、一旦県外に出た方が早いもしくは安いというルートの例を挙げて下さい。」というYahoo!知恵袋の質問がありました。
ベストアンサーに選ばれていたのが「滋賀県の琵琶湖線沿線~湖西線沿線。京都府の山科駅で乗り換えていくのがスムーズです」という回答でした。
実はこれは知っていました。確かにここは一旦県外に出た方が何かとスムーズにいく場所です。
この近辺で他にあるのかどうかわかりませんが、もしあるようでしたらまたここに書いてみたいと思います。


ひとつ見つかりました(2018年5月12日)。
JR東西線御幣島駅から新大阪駅に行く時