朝ドラのセットで使用される、ある全く目立たない看板についての短い話です。
『スカーレット』第70回からの画像。のれんのすぐ右にある看板が気になります。もちろん、さらにその右にある「正露丸」看板も気にはなるのですが、のれんの横の看板が何と書かれているのかがさっぱり分からないので特に気になってしまったのです。
やや分かりやすそうな画像がありました(朝ドラ『スカーレット』第70回から)。
そして、過去の朝ドラをNHKオンデマンドで観ていたら、偶然見つけることが出来ました。同じ大阪制作の『カーネーション』です(第19回から)。
看板部分を切り取ってみました。
斜めになっているので少し補正します(たわんでいるので真っ直ぐに出来ませんでした)。
どうやら「食卓塩/精製塩」と書いてあるようです。
『スカーレット』の画像をまた持ってきます。
やっぱり同じ看板とみなせます。
何も書かれていない下段は、もしかたら何か塩関連の製品名が書かれていたが事情があり消された、あるいは書く予定でスペースを空けていたが依然書かれていない状態が続いている、または2アイテムを入れる看板ではあるものの正方形ではおさまりが悪いので無理やり縦長にしてみたが何かを書き入れる予定はない、のいずれかなのでしょうか。
全然目立たない看板なのですが、こういうのって実は大好きだったりします。
『カーネーション』第101回で、かなりよく分かる画像が得られました。第19回のと同じ場所でした。
追記です。
現在放送中の朝ドラ『舞いあがれ!』でも使われていました。画像は第1回から。場所は東大阪の町工場街。「食卓塩 精製塩」看板は左の方に設置されています。
文字は全っ然読めませんが、これだけ見えていれば「食卓塩 精製塩」だと断定出来ます。
また、『ごちそうさん』でも使われていました(第147回から)。
そして、私が確認した最も古い「食卓塩 精製塩」看板は、『てるてる家族』(2003年度下半期)で使われた時です。画像は第6回から。ブレていて申し訳ありません。「食卓塩 精製塩」看板は右下に。
もしかするとこれが初出なのかなとも思いますが、さらに古いドラマで使用されていたのかも知れません。引き続きチェックしておきます。
(2023年2月13日追記)
『カムカムエヴリバディ』で使われていたのを書いておりませんでした。画像は第28回から。
(2023年3月12日追記)