ドラマの小道具に関する短い記事です。マニア向けかも。
現在放送中のNHKドラマ『3000万』(全8回・2024年10月5日~)第1回の静止画像です。自動車のエンブレムではなく、今回はナンバープレートに注目します。
切り取った画像。
「山吹580~」と記されています。
「山吹」は架空のご当地ナンバー。
NHK以外も含めて、初めて見たナンバーです。
ちなみに、NHKドラマでは『天使の耳〜交通警察の夜』で「花江」「岡岩」「翠川」という3種類のご当地ナンバーが登場したのが比較的記憶に新しいところ。
また、同じくNHKドラマ『パーセント』では「逢阪」ナンバーが使われていました。こちらも架空のご当地ナンバー。
他に気づいたことがあれば追記します。
NHKドラマ『3000万』では、「山吹」以外にもご当地ナンバーがありました。画像は第7回から。
「廻谷 375」とあります。「廻谷」ナンバー。
読み方は分かりませんが、「めぐりや」「かいたに」のいずれかなのかも。同じ字の名字の方がいらっしゃるようです。
ドラマ『3000万』は、毎回はまり込んで視聴しています。もう最終回を残すのみかと思うと少々寂しい気分になったりしますが。
ちなみに、小道具として使われるスマートフォンのキャリアは「DOCIRA」です(画像は第1回から)。
最近のNHKドラマでは、よく使われるなという印象。
(2024年11月17日追記)