ドラマの小道具に関する短い記事です。
朝ドラ『虎に翼』第13回から。ヒロイン・寅子(伊藤沙莉さん)の学友であるよね(土居志央梨さん)が住み込みで働く「カフェー 燈台」のカウンターです。洋酒の瓶に注目します。
切り取った画像。
いかにも高級ブランデーという感じの瓶ですが、洋酒に詳しい方なら「これはヘネシーだ」とすぐにお分かりになるはず。
調べてみると、ヘネシーのXOとエクストラが共通の瓶を使っていて、この瓶とほぼ同じであるのが分かりました。「燈台」で使われているこの洋酒のラベルは、ドラマ用に作ったものを貼って違う製品のようにしているのだと思われます。
ちなみに、「燈台」で使われている灰皿の多くは「COGNAC COURVOISIER」(コニャック クルボアジェ)のノベルティです。
「クルボアジェ」もかなり高級なお酒なのでした。
追記します。
ヘネシーのXO(またはエクストラ)と激似のブランデーは猪爪家にもありました。家宅捜索を受ける直言の部屋です(第20回から)。
番組公式Xに部分的なのですが大きく写った画像がありました。
朝ドラ『虎に翼』番組公式Xから
切り取ってみます。
下段は「COGNAC」の「COG」のような感じですが、上段の最初は「Y」に見えないでしょうか。
「よね」由来の「YONNESSY」(ヨネシー)とか。「そうだったら面白いのになぁ」なのですが、たぶん違っています。
また、戦後寅子が再婚した星航一の家にも同じブランデーの瓶がありました(『虎に翼』第104回から)。
第112回で、このブランデーの瓶が大きく映る場面がありました。
「YONNESSY」ではなく、「Yunnessy」になっていました!
番組公式Xの切り取り画像を再掲。
瓶は同じものを使っていますが、ラベルが異なります。「カフェー燈台」の瓶は「Y~ COGNAC」だったのですが、星家のは「COGNAC Yunnessy」になっていたのでした。
最終週の第126回で、「Yunnessy」を寅子と航一が飲む場面がありました。
「カフェー燈台」にあったのも「Yunnessy」(YUNNESSY)なのかどうかが気になるところですが、もしも確認出来るような画像があれば追記します。
(2024年9月23日追記)