ドラマのセットで使用される看板に関する短い記事です。マニア向けのはず。
朝ドラ『あんぱん』第37回から。ヒロイン・のぶ(今田美桜さん)と母・羽多子(江口のりこさん)が列車に乗っています。高知市内で行われたのぶのお見合いからの帰り。
右奥の緑色のポスターについては既に記事にしておりました。「お茶のやました」です。
今日は左のポスターについて。
切り取り画像です。
「泡だちのよい! ヒライ石鹸」とあります。
別バージョンの「ヒライ石鹸」看板が『ひよっこ』(2017年度前期)で使われています。場所は上野駅(『ひよっこ』第10回から)。
また、『なつぞら』 (2019)でも。画像は第67回から。
この看板は『あんぱん』で使われたものと同じデザインでした。車内の画像を再掲。
他には、『ちむどんどん』(2022)のセットでも「ヒライ石鹸」の看板を確認しております。
今のところ、『ひよっこ』以前の朝ドラで「ヒライ石鹸」の使用歴が確認出来ないのですが、『ひよっこ』では「ナワヤ石鹸」という名称の石鹸(の看板)も初めて使われたようなので、それとの関連も気になるところです。
何か気づいたことがあれば追記します。
ひぞっこ さんがXへの投稿でこのページを紹介してくださいました。引用させていただきます。
#朝ドラあんぱん【ヒライ石鹸】BSイッキ見でやっと気付いた のぶが次郎と高知でお見合いした帰りの汽車の「ヒライ石鹸」。#なつぞら 以来?なんて思って念の為 黒字看板さんブログをチェックしたら さすが プロの看板屋さん、既にチェックされてました。https://t.co/FfXgF2arv4 #朝ドラ看板リサイクル pic.twitter.com/1eMViSNrcQ
— ひぞっこ (@musicapiccolino) May 24, 2025
ひぞっこさん、ありがとうございます!
(2025年5月24日追記)
追記します。
朝ドラで看板等の広告として使用される「ヒライ石鹸」の元ネタが判明しました。
「ライオン石鹸」です。
「ヒライ石鹸」の画像を再々掲。
本家のホーロー看板には「泡だちのよい! ライオン石鹸 ライオン油脂特約店」と書かれていたのでした。背景がオレンジ色のバージョンもあって、デザイン的にはそちらに沿った模倣の仕方です。
「泡」の旁が常用漢字の「勹」+「己」ではなく、旧字体の「勹」+「巳」とも異なっていて、デザインされたのはやはり戦前だったのかなと想像されます。
そして、「ライオン石鹸」がなぜ「ヒライ石鹸」なのか。
解答はライオンのホームページにありました。
「ヒライ石鹸」の名称は、ライオン株式会社の平井研究所(東京都江戸川区平井7-2-1)由来だと考えるのが妥当でしょう。
(2025年6月9日追記)