ドラマで使われる小道具に関する短い記事です。
朝ドラ『らんまん』第36回から。白梅堂の店内です。上の棚に置かれた鰹節削り器に注目します。
切り取って明るくした画像。不鮮明で申し訳ありません。
過去の朝ドラでも使われていたような気がしたのですが、同一の製品はすぐには分かりませんでした。
ただ、市販品で非常に似た鰹節削り器があるのに気づきました。
実売データから東穂工業 鰹節削り器の落札相場・平均価格を調査できます。ヤフオク!・楽天・Amazonなどオークションやショッピングサイトの比較・検討をするならオークファン。
「東穂工業」という会社が作っていた鰹節削り器です。
金属製と思われる銘板には、中央に
TRADE MARK
TŌHO
トーホ
の文字とマークがあり、マークを挟んで
このマークの 製品は
とがなくてもそのまゝ 気持ちよく削れます
とあり、さらにその下に
大阪 東穂工業株式會社 東京
と記されているのでした。
明治初期にこの「東穂工業」の鰹節削り器はおそらくなかったのだと思いますが、違和感が全くありません。
『らんまん』の中でもっと鮮明に映っている場面があれば追記します。