ドラマの小道具に関する短い記事です。小道具マニア向け。
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第61回から。京都市内にある荒物店「あかにし」の店先です。ワゴンに入っている商品に注目します。
赤い缶が3つ並んでいます。これは東京制作の朝ドラでよく使われていた「カネコクレンザー」の別バージョンかな、と最初は思いました。
東京制作の朝ドラで使われる「カネコクレンザー」です(『ゲゲゲの女房』第48回から)。パッケージは箱型。
オリジナルはこれ。「カネヨクレンザー」の赤函です。
『カムカムエヴリバディ』のクレンザー画像を再掲。
「カネコ」ではなく、元ネタの「カネヨ」でもなく、「カネオ」と書かれているようです。「カネオ」と言えば、NHK番組『有吉のお金発見 突撃!カネオくん』からかな、という気もしますが、実際のところは不明です。
もう少し鮮明な画像があれば追記します。
第62回でかなり大きく映っていました。
左は缶入りで、他の2つは箱入りです。同じデザイン。
カネヨ石鹸のホームページから写真をお借りします。
女性が食器洗いをしているイラストが入っているのが共通で、「カネオクレンザー」と構図もとても似ています。こちらが元祖なのですが。
表記は、「カネヨクレンザー」「KANEYO CLEANSER」(カネヨ石鹸)と「カネオクレンザー」「KANEO CLEANSER」(朝ドラ『カムカムエヴリバディ』)で、激似であると言えます。
これから大阪制作の朝ドラでは「カネオクレンザー」が使われることになるのでしょうか。
東京には「カネヨクレンザー」以外にも「ヒマタンクレンザー」等があり、食器洗いの分野はとても充実しいます。
食器洗いの常連アイテムがごく少数だった大阪制作の朝ドラ小道具に強力な新人が現れたのかと思うとウレシイ限りです。
(2022年1月28日追記)
追記です。
現在放送中の朝ドラ『舞いあがれ!』第84回から。場所はヒロイン舞(福原遥さん)の幼なじみである貴司(赤楚衛二さん)の店となった「デラシネ」の台所です。「カネオクレンザー」は食器棚の上にあります。
切り取って補正した画像。
後ろにある黄色いのは「チャーリーグリーン」です。こちらも『カムカムエヴリバディ』で使われていました。
(2023年2月5日追記)