朝ドラ『スカーレット』に出てきた使い回しされている建物(セット)について書きます。
朝ドラ『スカーレット』の建物使い回しでも使用した画像です(第2回から)。
この画像だけでは一体の建物に見えるかも知れませんが、頭巾をかぶった子どもの左側に見える建物(四角い窓に全部×があるもの)ではなく、ここで話題にしたいのは右側の建物。
この建物は、『べっぴんさん』では「キアリス」のすぐそばにありました(第45回から)。
また、同じく『べっぴんさん』で「ヨーソロー」の入っているビルとしても使われていました(第84回から)。ドアと1階の窓が異なっている他、1階部分のレンガがなくなっていたりします。
また、『べっぴんさん』の次になる大阪放送局制作の朝ドラ『わろてんか』でも(第119回から)。
下の画像の2階窓部分を切り取ってみます。
丸いガラスがはめ込まれていて外側に十字の飾りがあるという、かなり凝った造りです。
建物全体の特徴としては、
- 左右対称の洋館。
- 一部レンガ造り。
- 2階窓は円形+十字の飾り。
といったところがあります。
この建物、『べっぴんさん』のその次になる大阪制作の朝ドラ『まんぷく』にも登場していました。
「西川洋行」「光浦設計」の袖看板が設置された左側の建物。場所は正面にある「パーラー白薔薇」のすぐそばです(第97回から)。
また、違う場所という設定で同じ池田駅前商店街内の建物として(第134回から)。
というわけで、大阪制作の朝ドラ『べっぴんさん』『わろてんか』『まんぷく』『スカーレット』と少なくとも4つのドラマに連続して登場している非常に重要な建物であることが判明しました。現在放送中の朝ドラ『スカーレット』でも再度使用されるかも知れません。特徴はレンガに丸窓の洋館です。
『おちょやん』では「ベンテンパン」(辨天パン)の建物として使われています。画像は第97回から。
ということは、『べっぴんさん』以降の大阪で制作された朝ドラ、『わろてんか』『まんぷく』『スカーレット』『おちょやん』と、連続して5つの番組で使用されてきたということになります。
こうなると『べっぴんさん』より前はどうだったのかが気になるところです。
(2021年4月25日追記)
現在放送中の『ブギウギ』でも使われました。「洋食 紅葉軒」としてです(第57回から)。ヒロイン・スズ子(趣里さん)と村山愛助(水上恒司さん)が正式に交際を始める場面。
『カムカムエヴリバディ』で使われていたのを書いておりませんでした。画像は第46回から。大阪「道頓堀横丁」にあるジャズ喫茶「Night and Day」として使用さえれました。
『カムカムエヴリバディ』では、その後京都にある「あかね通り商店街」の「ベンテンパン」として。「ベンテンパン」は『おちょやん』に続いて2度目の登場です。
『まんぷく』以降、『カムカムエヴリバディ』までは「連続出演」だったのですが、『舞いあがれ!』では使用されていなかったようです。少しだけ残念。
(2023年12月20日追記)