
おそらく前株
別ブログ『日本語で書いている』からの転載です。 実際に撮った写真が不鮮明過ぎるので、自作しました。実物の看板には、ZZZZZの代わりにア...
別ブログ『日本語で書いている』からの転載です。 実際に撮った写真が不鮮明過ぎるので、自作しました。実物の看板には、ZZZZZの代わりにア...
工具メーカーHILTIのロゴが以前から少し気になっていました。 TがLに入り込んだ形になるのは欧文でよくあることなのでしょうか。 縦書き...
自宅の表札写真です。 2年ほど前に漫画「黒執事」風の書体でシートを切って作りました。 作った時には「そのうちに変えよう」と思っていたのに、ま...
今日尼崎市内で見た交差点名標識の話です。 夕方、仕事で尼崎市内にある阪神浄水場の近くに行きました。 交差点で標識を見ていると、アルファベッ...
此花区にある交差点名標識の話です。 少し前に書いた「大阪市此花区北港の読み方」で書いた北港通り沿いの「北港1」交差点を挟んで、両側に「ユニ...
地元西淀川区のネタです。 それほど複雑ではありませんが、姫島交差点は六差路になっています。 五差路は時々見かけるものの、六差路となる...
大阪市内の交差点名標識の話です。 大阪市中央卸売市場。 「中央市場前 Central Market」 と書いてあります。 すぐそばに...
看板の一種である交差点名標識についていろいろ書いているわけですが、今日は大阪市内にある区役所そばにある交差点名標識についてです。 地元西淀...
交差点名標識の話です。 「東淀川警察署」 という交差点があるのが分かったのでGoogleストリートビューで見に行きました。 「東淀川...
看板とは全然関係のない話です。 去年の秋に高校の同期会に出席して、自分の顔のシミがやたら大きいことに気づきました。 20年くらい前に出来た...