朝ドラの小道具に関するごく短い話。マイナーな話題ですが、少し濃いです。
『スカーレット』第57回からの画像。場所は「大野雜貨店」の店内です。右の棚に見えるサイダーの瓶は以前から気になっていました。
ラベルには、上から
「TRADE MARK
松泉サイダー
松泉鉱区
○○○店
SHOSEN CIDER」
と書いてあるように見えます。
「松泉サイダー」は間違いないと思いますが、その下の4字×2行はちょっと自信がありません。違っていたら申し訳ありません。
非常に似た瓶が『べっぴんさん』にありました。
『べっぴんさん』151回(最終回)からです。
この画像だけから「松泉サイダー」の文字を読み取ることはまず不可能なのではないかと思いますが、『スカーレット』の画像と併せて見ると、「これは松泉サイダーに違いないぞ」となって来るのです。
いつも感じるのですが、これってとても面白いのです。
また、この「松泉サイダー」は、『まんぷく』でもどうやら使用されていたようです(第146回から)。
左にある棚の、上&奥の方です。
別アングルの画像(同じく『まんぷく』第146回から)。
「あ、これは松泉サイダーだ!」ですね。
NHK大阪放送局で制作される朝ドラには時々登場します。覚えておきましょう(笑)。
『べっぴんさん』を改めて観ておりましたら、ラベルがかなり大きく映っている場面がありました。
残念ながらかなり斜めからしかラベルが見えないのでした。
家出をした娘さくらを思いつつヒロインすみれ(芳根京子さん)が「ヨーソローで」飲んでいたのがこの「松泉サイダー」だったのでした。
なかなか重要な飲み物であると言えます。
(2020年12月12日追記)
現在放送中の朝ドラ『カムカムエヴリバディ』でも使われていました。画像は第44回から。大阪・道頓堀にあるジャズ喫茶「Night and Day」の2階、錠一郎(オダギリジョー)が使う部屋の中です。松泉サイダーは左下にちょっとだけ顔を覗かせています。
また、戦後の「ディッパーマウスブルース」にもあったのでした(第28回から)。左上です。
(2022年3月26日追記)