「隣組常會設置ニツイテ」貼り紙(朝ドラ『エール』)

シェアする

ドラマの小道具に関する短い記事です。

朝ドラ『エール』第84回から。塀に貼られた紙にはどのような内容の文章が書かれているのでしょうか。場所は主人公裕一の自宅近くです。
朝ドラ『エール』第84回から

右に見えるこの貼り紙です。
朝ドラ『エール』第84回から「隣組常會設置ニツイテ」貼り紙

不鮮明ですが、9割くらい読めてしまうので書き起こししてみます。

隣組常會設置ニツイテ
來月ヨリ地區別ニ隣組ヲ
組織シ村ノ運營ヲ〇〇〇〇(不明)
速カナル傳達ヲ成スベク隣組ヲ
設置シ必要ニ應ジ常會ヲ
開催ス

「村ノ運營ヲ」の「村」は、この時代の裕一が住むあたりにはなかったはずなので、おそらく他のドラマからの使い回しであろうと想像されます。

ちなみに、電柱に設置された「坂田醫院」の看板は、『エール』で既出です。
朝ドラ『エール』第84回から
電柱の後ろの貼り紙には、「野菜の配給について/(大根南瓜人参)」と書いてありますね。

ヒロイン・音の豊橋にある実家の脇です(↓いずれも『エール』第18回から)。
朝ドラ『エール』第18回から
朝ドラ『エール』第18回から
朝ドラ『エール』第18回から

看板には、いずれも「内科/小児科/坂田醫院/三丁目交差点/曲がってスグ」と書かれているのですが、東京と豊橋にこの同じ内容の看板があるというには、ちょっと苦しい気がします。ここまで細かくチェックする方が実は変なのですが。