ドラマの小道具に関する短い記事です。マニア向け。
朝ドラ『舞いあがれ!』第101回から。「摘路西公園」に設置されている掲示板です。
「東大阪町工場フェスタ」のポスターが掲示されています。
ポスターの右下あたりにある会場を記した部分を切り取って補正しました。
「摘路町イトラビル」とあります。
ドラマに登場する架空の地名についての記事です。マニア向け。
朝ドラ『舞いあがれ!』第32回の静止画像。
貴司(赤楚衛二さん)が行方不明にな...
その「摘路町イトラビル」が映った静止画です(第100回から)。
もう少し引いた位置からの撮影画像(第71回から)。
「ものづくり体験~模型飛行機を作ろう~」の会場である2階は中はこんな感じです。
映っていた建物のセット内で実際に撮影されたのかどうかは不明です。私は「違うんじゃないかな」という意見。
「“摘路町イトラビル”の“イトラ”は何か」ですが、「これだ」という決定的なのは思い浮かびません。
- 「キトラ古墳」の「キトラ」と似ているので、干支関連か?
- 干支ならば、ヒロイン舞を演じる福原遥さんの干支が寅(トラ)だ。
- でも「イ」が分からない。
- ラグビーのトライから、「ト」「ラ」「イ」を入れ替えて「イトラ」か。
- あるいはライト兄弟の「ラ」「イ」「ト」を入れ替えて「イトラ」か。
- テナントで「魁学習塾」が入っているので、その関連で「個別教室のトライ」からか(これはないかぁ)。
というのをざっと考えました。「イトラ」の由来は一つに限定されないのだろうなという印象です。
「イトラ」の由来予想の追加です。
- ヒロイン岩倉舞の生まれ年が1986年(寅年)なので「トラ」。
- 従業員の土屋景子を演じる二宮星さんが、以前『カーネーション』でヒロイン糸子の子ども時代を演じていたので「イト」(かなり無理がある)。
「摘路町イトラビル」について他に気づいたことがあれば追記します。
(2023年2月25日追記)