
井高野(大阪市東淀川区)の読み方
また看板とは関係のない話です。 「大和田四丁目バス停留所」という地元ネタの記事を書いた際、「井高野車庫前」について少しだけ触れました。 ...
「手書き看板」「シャッター文字書き/イラスト描き」を得意とする大阪の看板屋です
また看板とは関係のない話です。 「大和田四丁目バス停留所」という地元ネタの記事を書いた際、「井高野車庫前」について少しだけ触れました。 ...
当店の顧客である「貝川工業株式会社」(大阪市西淀川区大和田6-6-14)様が、ごく最近自社で看板を製作されたのでその看板を紹介させていただき...
地元ネタです。 大阪市西淀川区姫里という地名があります。 読み方は「ひめさと」が一般的で、街角に貼られている住所表示板を見るとやはり「Hi...
今日はお客さんをクルマに乗せて尼崎市まで打ち合わせに行ってきました。 その際、お客さんが指示する道順では通れない箇所があると事前に分かったの...
当店からは最も近い距離で100メートルほどにある国道43号線について少しだけ書きます。 大阪市内中心部、あるいは神戸方面へ行くのにとても便...
看板とは全然関係のない話です。 私が子どもの頃、出来島で流行っていた「くらいとりん」という遊びの話です。 ほぼ同人数になるような...
川北小学校PTA様からのご注文です。 登校時、学校のすぐそばの道路を車両通行禁止の時間帯であるにもかかわらず車が何台も走って来...
十三近辺にかつてあった(今はない)喫茶店 以前「出来島にかつてあった喫茶店」というものすごくマイナーな地元ネタを書きました。今日は西淀川区...
看板とは全然関係のない話です。 ある小学校の校歌のことを書きます。 1番を引用します。 海にのびゆく 防潮堤 風にゆるがず 波お...
地元西淀川区出来島の話題です。 1丁目にある「ジェイ・エス・ホーム」様に平看板を取り付けした様子をブログに掲載していただいていたので今日は...