「日馬丹文具店」カレンダー(朝ドラ『なつぞら』)

シェアする

ドラマの小道具に関する短い記事です。マニア向け。

朝ドラ『なつぞら』第32回の静止画像。ヒロイン・なつ(広瀬すずさん)が住む北海道・十勝の家。ドアに貼られているカレンダーに注目します。
朝ドラ『なつぞら』第32回から
切り取って補正した画像ですが不鮮明で申し訳ありません。
朝ドラ『なつぞら』第32回から
とても見えづらいのですが、大きく書かれている白い文字は「日馬丹文具店」です。
以前は読み方が全然分からなかったのですが、ごく最近になって制作者の意図に気づきました。「日馬丹」で「ヒマタン」と読むはずです。「ヒマタン」はAKで制作された複数の朝ドラで使われる小道具のブランド。

『ひよっこ』(2018年度前期)で使われた「ヒマタンクレンザー」や『おかえりモネ』(2021)の「ヒマタン牛乳」が割とよく知られています。前回のAK作品である『虎に翼』に登場した「ヒマタンビール」は今回の『あんぱん』でも使われます(第6週以降)。

ドラマで使用された小道具の話です。 現在放送中の朝ドラ『なつぞら』では、複数の飲食店で同じ洗剤が使われています。 「風車」のおでんです。...
ドラマの小道具に関する記事ですが、多分かなりマイナーな話です。 東京編が始まった朝ドラ『おかえりモネ』。第46回から。ヒロイン百音(清原果...
ドラマの小道具に関する短い記事です。マニア向けだと思います。 朝ドラ『虎に翼』第2回の静止画像。ビール瓶に注目します。 ラベル部分を切り...

複数のAK作品に種々の製品を供給してきた「ヒマタン」ですが、この「日馬丹ヒマタン文具店」はちょっと違っているような様子です。

さらに引用する画像は『なつぞら』第38回から。先ほどの画像と同じ場所に貼られたカレンダーですが、年が替わって(1956年)新しいものになっています。
朝ドラ『なつぞら』第38回から
「文具店」の部分を切り取った画像です。
朝ドラ『なつぞら』第38回から
下には「帯広駅 正面」と記されているので、「日馬丹文具店」は帯広駅前にある文具店なのだと分かります。クレンザーや牛乳の「ヒマタン」との関係は不明ですが、「日馬丹」の読み方は「ヒマタン」以外にはちょっと考えられません。

「ヒマタン」は奥が深い。
それは知れば知るほどに、です。