朝ドラの小道具についての極端すぎるほどマイナーな話です。
『ひよっこ』第31回からです。東京へ出稼ぎに来ていた父・実が行方不明になり、地元茨城出身の若い警察官と一緒に実がいた職場の寮にやってきたヒロインみね子です。
実がいた部屋を見るみね子。散らかり方が酷いですね。
注目していただきたいのはこの青い箱の煙草。
パッケージには「Horse/cigarettes」と書いてあるようです。
「『なつぞら』のタバコ屋にあったかも」と見てみました。
上の段のはいずれも「Horse」とは明らかに違っていて、下段にも同じものはありません。
下の段は、左から「High Grade」「MOON」「MARINE」ときて、一番右のは「D~」と書いてあるようですが、私の環境では判読出来ない状態です。
上のすぐ後の場面です。電話が終わったのですね。
さらに下に煙草が並んでいるのが見えます。
この上の段の左から2番目の煙草が、『ひよっこ』で映っていた「Horse」と思われます。これ以上大きな画像が得られないのですが、まず間違いないでしょう。
【「ふたば」「ワイルド」(朝ドラ『ゲゲゲの女房』『エール』)】で書いた、朝ドラ(NHKで制作されたドラマ、と書いた方がよいでしょうか)オリジナルの煙草「ふたば」「ワイルド」はここにないようです。
いずれにしても、これらドラマ用に作られたであろう煙草のもっと鮮明な画像を見たいと思う人は、間違いなくマニア度が高いですよ。