ドラマのロケ地についてのごく短い記事です。
現在放送中のNHKプレミアムドラマ『舟を編む ~私、辞書つくります~』(全10回予定・2024年2月18日~)第2回の静止画像。岸辺みどり(池田エライザさん)が働く玄武書房の先輩社員である馬締光也(野田洋次郎さん)宅です。後ろ姿はみどり。ここで馬締夫妻と暮らすことに(“早雲荘”の表札あり)。
同じ家が夜ドラ『恋せぬふたり』(全8回・2022年1月10日~3月21日)で使われていました(第2回から)。
高橋羽(高橋一生さん)が亡くなった祖母と暮らしてきた家です。一緒に住むようになった兒玉咲子(岸井ゆきのさん)が荷物を運び込む場面。
特徴がある家屋なのでおそらく気づいた方も多いはず。
ロケ地は「スタジオプレステージ 根津スタジオ」(東京都台東区谷中2-6-50)。
有名なロケ地です。
馬締光也の妻・香具矢(美村里江さん)が料理長として働く神楽坂の小料理屋「月の裏」に関してはこちら(↓)。
(2024年3月12日追記)
追記です。
NHKドラマでは、月曜ドラマシリーズ『ちゅらさん2』(全6回・2003年3月31日~4月28日)で使われていたのを確認しました。画像は第4回から。
東京で再就職した恵里(国仲涼子さん)が、訪問看護師として、心臓を病む紺野真知子(香川京子さん)の住まいを訪れる場面です。
「早雲荘」の表札が映っていた『舟を編む ~』の静止画像です。
そして『恋せぬふたり』。
「根津スタジオ」については、「外観を映す」(門柱の大写しを含めて)というのがお決まりのようです。
(2024年3月14日追記)
1年ぶりに追記します。
朝ドラ『半分、青い。』(2018年度前期)でも使われていたことに最近気づきました。帽子教室「3月うさぎ」を開いている藤村家です。
「まず建物を引いて映し、そこから寄って門柱」という決まった撮影方法がどうやら本当にあるみたいです。
(2025年4月22日追記)