「ウエストマンカラー」(朝ドラ『カムカムエヴリバディ』)

シェアする

ドラマのセットで使用される看板に関連した短い記事です。

朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第71回から。回転焼店「大月」へ来たひなたの友人・小夜子(新川優愛さん)です。向かいの店のガラスに貼られた緑色の文字列には見覚えがあります。
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第71回から
切り取りました。
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第71回から「ウエストマンカラー」
「ウエストマンカラー」と書いてあるはずです。

朝ドラで「ウエストマンカラー」は、AKで制作された『半分、青い。』で、ふくろう商店街の中にある「カメラのヨコサワ」に設置された看板にその文字がありました(右端にある看板。第9回から)。
ふくろう商店街「カメラのヨコサワ」
切り取って補正したもの。見づらい画像で申し訳ありません。
「ウエストマンカラープリント特約(店)」
「ウエストマンカラープリント特約(店)」と書かれていました。
『カムカムエヴリバディ』では「ウエストマンカラー/プリント取扱店」なので、若干異なります。

また、「WESTMAN COLOR プリント特約店」と書かれた置看板が同じく『半分、青い。』の「萩尾写真館」にありました(第115回から)。
朝ドラ『半分、青い。』第115回から

東京制作の朝ドラで使われた企業名等が大阪制作の朝ドラで使われるというのも、「たまによくある」ことなのでそれほど驚かないですが、やはりこの点に注目する方も多いのではと感じます。

ちなみに、『半分、青い。』からは、ガラス戸に貼られていた装飾用のシートが『カムカムエヴリバディ』の「大月」にやって来ています。朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第71回から

「楡野食堂」のガラス戸に貼られていたもので、「やって来た」のではなく、「同じデザインのシートを使った」と言うのが実際です。連続する模様の方向が縦横で違っています(朝ドラ『半分、青い。』第111回から)。
朝ドラ『半分、青い。』第111回から

NHK連続テレビ小説『半分、青い。』のセットで使用された看板の文字についてです。 ドラマの本筋とは全く関係のない、超マイナーな話。 『半分...

「ウエストマンカラー」のフィルムらしきものが第72回で映っていました。
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第72回から
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第72回から「ウエストマンカラーフィルム」
「本当にこれが?」と疑問に思われるかも知れませんが。

最初に引用した静止画像にも「ウエストマンカラー」のフィルムが映っていました(第71回から)。
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第71回から「ウエストマンカラーフィルム」

また、ポスターもあります(第72回)。
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第72回から
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第72回から

左上にある赤く丸いマークに続く白い文字は、おそらく「WESTMAN COLOR」なのでしょう。

『半分、青い。』の「萩尾写真館」の画像です(第4回から)。
朝ドラ『半分、青い。』第4回から
左にあるショーケースの中です。切り取りました。鮮明でない画像で恐縮です。
朝ドラ『半分、青い。』第4回から「ウエストマンカラーフィルム」
この箱は35ミリフィルムです。感度は200ですね。当時は「ASA200」(アーサーニヒャク)という言い方でした。
そして、赤い色が異なっているものの、同じデザインのように見えるのですがどうでしょうか。
『カムカムエヴリバディ』のポスター画像を再掲します。
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第72回から
ピントが合っていないので細部までは見えませんが、なかなかいいポスターではありませんか。『半分、青い。』では見なかったようなので、新作なのかなと思います。

『カムカムエヴリバディ』でもう少し鮮明な画像が得られそうなので、それを期待したいところです。フィルム(の箱)もポスターも見たいですね。

(2022年2月12日追記)


現在放送中の(でも今週でおしまいになってしまう)朝ドラ『あんぱん』でも「ウエストマンカラー」のポスターが使われています(画像は第126回から)。
朝ドラ『あんぱん』第126回から

ドラマの小道具に関する短い記事です。マニア向けかも。 いよいよ最終週となった朝ドラ『あんぱん』の第126回から。ヒロイン・のぶ(今田美桜さ...

(2025年9月22日追記)

コメント

  1. よしひこ より:

    「あんぱん」で初めて気が付きました。しかも、映像だと「ス」が読み取れなくて思わずChatGPTに質問するしまつ。
    「ウエストマンカラー」と分かった時には「イーストマン・コダック」のもじりか!!
    とうれしくなりました。しかも、写真屋さんの中の富士山のポスターはいかにも
    『お正月を映そう』で、大興奮。

    • kuroji-kanban より:

      よしひこ 様

      コメントいただきありがとうございます。

      「ウエストマンカラー」のネーミングは「イーストマン・コダック」由来を思わせるのですが、製品はかなりフジに似ているのでこの点もイイな感じています。
      AKとBK、双方のドラマで使われるのもマニアにはウレシイところです。

      ちなみにですが、BKの『おむすび』や『舞いあがれ!』では「Didak」というデジカメプリントのポスターがあったりします。
      https://www.kuroji-kanban.com/d-dak_asadoraosaka/

      フジの「お正月を映そう」のコマーシャル、懐かしいですね。今でもやっているのかもですが。

  2. よしひこ より:

    件のポスター及び石橋さんの後ろのポスター、ASA400のフィルムパッケージが書かれていて、「明るいだろう」とユル・ブリンナーの声が聞こえてきます。

    • kuroji-kanban より:

      よしひこ 様

      コメントありがとうございます。

      ユル・ブリンナーが出ていたフジフィルムのコマーシャル。
      何パターンかあったように思いますが、それらも大変懐かしいです。