カプセルトイ本体(大阪放送局制作の朝ドラ)

シェアする

テレビドラマの小道具に関する短い記事です。ストーリーについてはスルーしています。

朝ドラ『おむすび』第3回から。福岡・天神にあるアミューズメント施設内です。撮影はロケではなくスタジオっぽい感じ。奥にあるガチャガチャ本体に注目します。
朝ドラ『おむすび』第3回から
少し後の場面で大きく映っていました。
朝ドラ『おむすび』第3回から
朝ドラ『おむすび』第3回から
側面は黄色で、「M2002」の文字が確認出来ます。

このガチャガチャ(カプセルトイ)の本体は、朝ドラ『舞いあがれ!』で先に使われていました。場所はヒロイン・舞(福原遥さん)の自宅からすぐのところ(第36回から)。
朝ドラ『舞いあがれ!』第36回から
朝ドラ『舞いあがれ!』第36回から
グレーで記された「M2002」の文字も同じなのですが、こちらは縦1列(2段)だけで使われていたようです。

側面にある「M2002」には特に意味はないのだと思っていたのですが、調べてみるとバンダイの「BVM2002」が実際の型番で、同製品にこの表示があり、朝ドラでは「BV」の文字を消して使っているのに気づきました。

バンダイ ガチャガチャ ガシャポン 機械 筐体 マシーン 本体 BVM2002 カプセルステーション 鍵なし レトロ BANDAI当時物 バンプレスト(Yahoo!オークション(旧ヤフオク!) )は21件の入札を集めて、2024/09/15 23:37に落札されました。

『おむすび』第3回では、福岡ロケで使用されているのが分かる場面がありました。
朝ドラ『おむすび』第3回から
朝ドラ『おむすび』第3回から
本体に貼られているステッカーが同一なので、「出張」したのでしょう。

『舞いあがれ!』『おむすび』以外の朝ドラでも使われていたのかもなので、気づいた際には追記します。