オレノラップ(朝ドラの小道具)

シェアする

朝ドラで使用された小道具に関する短い話です。

NHKオンデマンドで朝ドラ『ちりとてちん』を観ておりましたら、ちょっと気になる小道具があったのでチェックしてしまいました。
朝ドラ『ちりとてちん』第147回から
朝ドラ『ちりとてちん』第147回から
気になってしまったのはこのラップです。
布団で寝ているのはヒロイン喜代美(演:貫地谷しほりさん)。
マンガチックなフォントでラップと書かれているのですが、手で隠れて他の文字が見えません。

よく見ると「オ××ラップ」と書いてあるようです。
朝ドラ『ちりとてちん』第147回から
右に見える漢字は社名なのでしょうか。
朝ドラ『ちりとてちん』第147回から 「俺野化成 オレノラップ」
どうやら「俺野化成」と書いてあるような。
そうすると「オ××ラップ」は、「オレノラップ」なのではないかと思われるわけです。
ハッキリと見える画像が得られなかったのですが、また別のドラマで登場しているようでしたらチェックすることにします。


別バージョンの「オレノラップ」を、現在放送中の『カムカムエヴリバディ』で発見しました(第68回から)。
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第68回から
冷蔵庫の上にある「オレノラップ」を切り取ります。
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第68回から「オレノラップ」
逆さまで見づらいので180°回転させます。
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第68回から「オレノラップ」
使われている書体が異なるので、今回のは全くの新作なのかも。

第69回で、ラップの右半分に描かれている絵の部分が映る場面がありました。女の子は、漫画雑誌「花とおとめ」に喜ぶひなた(新津ちせさん)。
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第69回から「オレノラップ」は手前過ぎてピントが合っていないのですが。
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第69回から「オレノラップ」
絵の感じから、やはりギャグサーカスさんの手によるものかなと想像します。そして、おそらくそれは当たり。新バージョンの「オレノラップ(俺野化成)」です。

(2022年2月8日追記)


新バージョンの「オレノラップ」は現在放送中の朝ドラ『舞いあがれ!』でも使われています。画像は番宣番組『もうすぐ!連続テレビ小説「舞いあがれ!」』から。場所はお好み焼き店「うめづ」の調理場。「オレノラップ」は店主である梅津勝(山口智充さん)の前にあります。
番宣番組『もうすぐ!連続テレビ小説「舞いあがれ!」』から
切り取った画像です。
番宣番組『もうすぐ!連続テレビ小説「舞いあがれ!」』から

この「オレノラップ」ですが、商品名は上のアルミホイルと同様にDF綜藝体で書かれています。

(2023年1月13日追記)


新バージョンの「オレノラップ」にも「俺野化成」の文字が入っています。画像は『舞いあがれ!』第108回から。
朝ドラ『舞いあがれ!』第108回から
切り取って補正した画像。
朝ドラ『舞いあがれ!』第108回から

「オレノラップ」の下に4文字あります。小さい文字なのでかなりぼやけていますが、これは「俺野化成」で間違いありません。

(2023年3月7日追記)


「俺野製薬」と「俺野石鹸」の看板が『てるてる家族』(2003年度下半期)で使われていたのを確認しました。

ドラマで使われる看板に関する短い記事です。マニア向け。 朝ドラ『てるてる家族』(2003年度下半期・大阪局制作)第58回から。ヒロイン冬子...

20年以上にわたってNHKドラマで使用され続ける「オレノ」。決して目立たないのですが、だからこそ気づいたマニアは喜ぶのでしょう。

(2023年9月13日追記)


追記します。
現在放送中の朝ドラ『おむすび』で、また新バージョンの「オレノラップ」が使われていました。画像は第75回から。
朝ドラ『おむすび』第75回から
切り取って右へ90°回転させて明るくした画像。
朝ドラ『おむすび』第75回から
右は2代目の「オレノラップ」。よく見ると「22cm×50m」の表示があります。
そして左が『おむすび』で初登場となった新しい「オレノラップ」です。大きく「Oreno Wrap」、その上に小さな文字で「ピッタリとおいしさつつむ」、端の方に「30cm×50m」の表示があるようです。
このページで最初に引用した『ちりとてちん』の画像の2枚目から切り取ったもの(↓)。
朝ドラ『ちりとてちん』第147回から「俺野化成 オレノラップ」
見えている部分に「~リとおいしさつつむ 俺野化成 / オレノラップ」の文字が確認出来ます。
「ピッタリとおいしさつつむ」の文言は、初代「オレノラップ」から引き継がれてきたのでした(2代目は未確認ですが)。

3代目(と決めつけてしまいます)「オレノラップ」は、今日放送の『おむすび』第75回が初出ではありませんでした。第37回で「ヘアサロンヨネダ」の店内に置かれているのを見ることが出来ます。
朝ドラ『おむすび』第37回から

また、ヒロイン・結(橋本環奈さん)が栄養士として働く「星河電器茨木支社」社員食堂の調理室にも置かれていました(↓第61回から)。
朝ドラ『おむすび』第61回から
全体的に黄色いのが3代目「オレノラップ」で、その上にある水色の3本は今のところ不明ですが、これらもきっと「オレノラップ」。

中華料理店「太極軒」でも使われています(第45回から)。
朝ドラ『おむすび』第45回から
朝ドラ『おむすび』第45回から

さらに気づいたことがあれば適宜追記します。

(2025年1月17日追記)


追記です。

BS4Kで『おむすび』第75回の再放送を視聴したところ、「ピッタリとおいしさつつむ」の前に「パッと」の文字があるのに気づきました。
なので「パッとピッタリとおいしさつつむ Oreno Wrap(オレノラップ)」となります。
先の引用画像を再掲。
朝ドラ『おむすび』第75回から
この画像でも、よ~く見ると「パッと」の文字があるように見えます(↑)。かなり細かいところなのですが、正確を期したいので。

ここまで分かってしまうと、「パッとピッタリとおいしさつつむ」の元ネタがサランラップの「ピッとぴったり おいしさつつむ」であるのに気づいてしまいました。

冷凍から電子レンジ加熱まで使える「サランラップ®」。食材を美味しく新鮮に保つことにこだわりました。M字の刃だから軽い力でも切りやすく、ピタッと密着!使い方に合わせてサイズも色々。サランラップ®、ジップロック®、クックパー®、ズビズバ®など家庭日用品の開発・販売を行う旭化成ホームプロダクツ

と言っても、「オレノラップ」が「サランラップ」だけをモデルにしているとは限りません。念の為に。

(2025年1月18日追記)

ドラマで使用される小道具に関する短い記事です。マニア向けなのかも。 夜ドラ『わたしの一番最悪なともだち』第13回から。主人公ほたる(蒔田彩...

コメント

  1. 犬塚周 より:

    おむすびでも、洗い物する主人公の右上にありました!

  2. kuroji-kanban より:

    犬塚周 様

    コメントありがとうございます。

    私も観ておりました。
    確かに2代目(?)の「オレノラップ」がありましたね。
    そして、その下にも「Oreno Wrap」と書かれた黄色いラップがあったので、これはきっと新バージョンの「オレノラップ」のはずです。