「大阪新淀川記念病院」(朝ドラ『おむすび』)

シェアする

ドラマのロケ地に関する短い記事です。

朝ドラ『おむすび』第71回から。ヒロイン結(橋本環奈さん)が入院した病院の外観です。
朝ドラ『おむすび』第71回から
朝ドラ『おむすび』第71回から
看板には「大阪新淀川記念病院」とあるので、結たちが住む「大阪市淀川区北元町」からは近い場所だろうな、という印象。

ロケ地を探すべく1枚目の画像で検索したところ、最初に「箕面市立病院」が出て来ました。Googleストリートビューです(↓)。

「箕面市立病院」の大きな看板が、CGで「大阪新淀川記念病院」に変更されていたのでした。

モデルとなっている病院は、「十三市民病院」「淀川キリスト教病院」の両方かなと想像します。異論もあるとは思いますが。

大阪市の淀川キリスト教病院。キリストの愛をもって仕える全人医療理念に基づき、日本の医療の場でパイオニアとして位置づけられている。現在は医療・介護など多分野を手がける。

他に何か気づいたことがあれば追記します。

ドラマの小道具に関連した短い話です。マニア向け。 現在放送中の朝ドラ『おむすび』第70回から。ヒロイン結(橋本環奈さん)と翔也(佐野勇斗さ...
ドラマのロケ地に関する短い記事です。マニア向け。 朝ドラ『てるてる家族』第45回から。ヒロイン冬子(石原さとみさん)の姉春子(紺野まひるさ...

追記です。
病院内のシーンは「三栄会 広畑病院」(兵庫県姫路市広畑区夢前町3-1-1)で撮影が行われたようです。

引用画像は『おむすび』第71回から(↓)。
朝ドラ『おむすび』第71回から

「広畑病院」公式サイトのこちらのページ(↓)で同じ院内の案内板が写っている写真が使用されています。ご参考までに。

(2025年1月15日追記)


国家試験に合格した結が管理栄養士として「大阪新淀川記念病院」で働くようになりました(第18週)。
「結が働く大阪新淀川記念病院はベット数200床と中規模な総合病院」というナレーションがあり(第86回)、病床数でいうと現在581床の「淀川キリスト教病院」よりも同263床の「十三市民病院」が近いかなという印象です。

第86回で院内の案内板がまた映っていました。なのでこのシーンは「広畑病院」内での撮影。朝ドラ『おむすび』第86回から

(2025年2月3日追記)


追記です。
薬剤師・篠宮朱里を演じていらっしゃる辻凪子さんが、ご自身のネームプレート画像をXに投稿されているので引用させていただきます。

「大阪新淀川記念病院」の箇所に使用しているフォントは「UD丸ゴ スモール Pr6 B」かなという感じです。一般的な丸ゴシックのはずですが、「念」にやや特徴があります。
そうすると、救急車に貼られた文字や建物に取り付けられた大きな看板(こちらはCGですが)も同じフォントを使って作られているのだな、とあらためて理解することが出来ました(第87回から)。
朝ドラ『おむすび』第87回から
分かりづらい引用画像で申し訳ありません。

(2025年2月7日追記)


さらに追記します。

第75回で病院内の廊下に「栄養相談」のポスターが映っていて、そこに「大阪新淀川記念病院」の電話番号が表示されていました。
朝ドラ『おむすび』第75回から
切り取り(+補正)画像。
朝ドラ『おむすび』第75回から

書き出すと、

☎(06)6309-780

です。

「06-6309~」の番号だと、「大阪新淀川記念病院」の所在地は「大阪市淀川区」がかなり有力です。
少なくとも西淀川区ではなく、また東淀川区にある病院だというのも考えづらいところ。
あくまでも実際には存在しない病院なのですが。

そして、「大阪新淀川記念病院」の略称について。
第92回でNSTのメンバーが「居酒屋きよし」を訪れた際、女将(八田麻住さん)のセリフに「しんよど病院」というのがありました。
「大阪新淀川記念病院」の略称は「しんよど病院」だと判明です。
ちなみに、実在する「淀川キリスト教病院」の略称は「淀キリ」で、「十三市民病院」の略称は分かりません。もしかするとないのかも。

(2025年2月21日追記)


追加して「大阪新淀川記念病院」の玄関に掲げられている看板について書きます。
画像は第96回から。
朝ドラ『おむすび』第96回から
切り取り画像(補正しています)。
朝ドラ『おむすび』第96回から

金属板らしき素材に病院名が記されているのですが、ドラマ用の看板が設置されているこの場所は本来どのようになっていたのか画像を探してみました。

すぐには出てこなかったのですが、「ホームメイトリサーチ」という地域密着型Web施設検索サイトに「箕面市立病院」の玄関が写った写真が何点か掲示されているのに気づきました。

「箕面市立病院」投稿ユーザーアルバムのページです。

「大阪新淀川記念病院」と記された横長の金属製看板がある場所には、やはり「箕面市立病院」の看板がありました。ステンレスの切文字、あるいは箱型看板です。

既設の「箕面市立病院」看板を取り外すことなく、それをドラマ用「大阪新淀川記念病院」看板で覆うような設置方法。
「CGではなく、実際に看板を制作して現地で取り付けたのだろう」というのが今の私の意見です。

『おむすび』の世界ではいよいよコロナ禍が迫ってきていて、「大阪新淀川記念病院」のモデルのひとつだと思われる「十三市民病院」が新型コロナ専門病院となったこともあり、この病院がこれからどう描かれるのかにも関心が集まっています。

(2025年3月3日追記)

テレビドラマの衣装に関するごく短い記事です。 朝ドラ『おむすび』第101回から。「大阪新淀川記念病院」で管理栄養士として働くヒロイン・結(...
ドラマの小道具に関する短い記事です。マニア向けなのかも。 朝ドラ『おむすび』第87回から。ヒロイン・結(橋本環奈さん)が管理栄養士として勤...
ドラマの小道具に関連した話です。 朝ドラ『おむすび』第91回から。ヒロイン・結(橋本環奈さん)が働く「大阪新淀川記念病院」の栄養科です。栄...

本日放送された第117回で病院の玄関が映るシーンがありました。
朝ドラ『おむすび』第117回から
朝ドラ『おむすび』第117回から

ここは姫路の「広畑病院」ではなく、「箕面市立病院」です。ひぞっこさんが既にXへ投稿されているので引用させていただきます。


「箕面市立病院」は外観だけではなく、院内の撮影にも協力されていたのでした。

ところで、「大阪新淀川記念病院」という名称について。
この病院の名前を知った当初は、大阪にある「新+淀川記念病院」なのかなと思っておりましたが、最近の放送で「新淀川サニータウン」という名称の商店街が出現したこともあり、「新淀川+記念病院」なのではないかと思うようになりました。

ドラマのロケ地に関する短い記事です。 朝ドラ『おむすび』第112回から。令和2年、新型コロナウイルス感染症感染拡大を受けて政府が発出した初...

ドラマの設定で「新淀川」という町名があるかどうかは別として、明確な地理的範囲を持たない「梅田」や「十三」のように、『おむすび』の世界では「新淀川」という(ハッキリした境界がない)エリアを表す地名があるのでは、と考えるのです。あくまでも架空の病院の名前なので、そんな真剣にならんでも、なのですが。

(2025年3月18日追記)