ドラマのセットで使用される看板に関する短い記事です。マニア向け。
朝ドラ『ばけばけ』第19回から。明治19年の東京です。右上にある看板にご注目ください。

切り取り画像ですが、かなり不鮮明で申し訳ありません。

それでも正面は4文字あるなと分かります。
『ばけばけ』第19回の別画像(↓)。

こちらも切り取ってみました。

横の方は、おそらく「酒類」「醤油」だろうと。
正解を過去に大阪放送局で制作された朝ドラに求めたところ、『ブギウギ』(2023年度後期)にありました。銭湯「はな湯」のすぐそばです。画像は『ブギウギ』第5回から。


「藤や酒店」の看板なのでした。
上の屋号紋は山形に「力」でしょうか。
『ばけばけ』では、時代が明治ということもあり、過去作品の看板類は使いづらいのではないかと思っていましたが、かなりたくさんの看板が「再登場」しているようです。
具体的には、『ごちそうさん』(2013)で使われた「牛楽商店」と「天相堂眼鏡店」の看板、『ブギウギ』(2023)で使われた「中傳場書房」の看板が、それぞれ「再登場」しているのを確認しております。
テレビドラマのセットで使用される看板に関する短い記事です。マニア向け。
朝ドラ『ばけばけ』第17回から。明治19年、ヒロイン・トキ(髙石あ...
ドラマのセットで使用される看板に関する短い記事です。マニア向け。
朝ドラ『ばけばけ』の番宣番組『もうすぐ!ばけばけ』から。ヒロイン・トキ(...
ドラマのセットで使用される看板に関する短い記事です。
現在放送中の朝ドラ『ばけばけ』第19回から。後ろの建物はトキ(髙石あかりさん)の夫・...
「藤や酒店」の看板について、他に分かったことがあれば追記します。